忍者ブログ

流石兄弟のファンサイト
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/27 フシャ]
[08/27 りんご]
[06/03 紗季]
[05/14 千里子]
[01/09 腐者]

05.10.05:58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/10/05:58

01.28.17:28

ぞくやんでれれ

正解は無いといいながら
うっすらと正解がある

戒めというのがあるように
正解は無いといいながら
欲望のまま生きてはいけないやら、感謝をしなさいやら
結局は正解となる像があってそれを指し示している

何をどう足掻いても
それはある所では不正解ととられ、しかしながら、他の所では正解ととられることもある


例えば、心理学では「つまり」が口グセの人は
論理的に話そうとしているが空回りしているタイプの人間だそうだ

私は「つまり」をよく使ってしまうが、この事実からいくと「つまり」を多用することは不正解ということになる
そう言われては絶対に「つまり」は多用したくないし、けれど癖でつい使って、使った瞬間に「お前は論理的に話そうとしているが空回りしている残念な人間だ」と脅迫されている気分になる
他には、
相手の好みを否定することもいけない、相手を不快にさせる
してしまったら、確実に相手は不快になる
会話中は目を見なくてもいけない
表情と話すことが違ってもいけない
自分の意見を主張し続けてもいけない
会話では相手にだけ話させててもいけない自分も話さなければいけない
人のコンプレックスとなる部分を見てもいけない


ふふふww
考え過ぎだよねww

みんなから考え過ぎ考え過ぎ言われたからww
最近は理解してきたww

しかしまぁww
そんなこと考えるから怖いし楽しめないんだろうなww
なんともならないことだけどねェww
\(^o^)/

拍手

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら